富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | |||
|
かさ雲 4月は冷え冷えの天気が多かったですね。 雨を呼ぶかさ雲が多く見れましたが、空もどんよりしているために、あまりきれいに撮れませんでした。 |
フシネハナカタバミ 畑の土手にはフシネハナカタバミ(左)がサクラソウといっしょにピンクの花を咲かせている。 |
小さな小さなかわいい花が咲いている。 春の七草のナズナは白い花で食用だが、こちらは食べられないのでイヌがついたとのことです。 最近は春の七草も知らない人が多いのではないでしょうか。 ちなみに春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロだそうですよ。どんな花か分かりますか。 かく言う私もさっぱり分かりません。 上は国語辞書で引いたものです。 |
タチイヌノフグリとミドリハコベ ミドリハコベは七草のハコベラのことだそうです。 似ている花があるので、名前が正解かどうかいつも悩みます。できるだけ、全体や茎など調べていますが、間違えていたらご指摘ください。 |
ツクシ 植物図鑑でツクシを一生懸命調べても出てこない。どうしたものか、と思案したあと、国語辞典を引いたら「スギナの胞子茎をツクシと言う」と出ていた。植物のページを作るときは時間ばかりかかり大変だが、身近な植物を知らないことが痛感させられる。 このページの花は富士吉田市立病院の近くの畑周辺の花です。どこにも咲いている草花ですが、だんだんと姿が少なくなっているようにも感じます。 |
○2002年5月目次へ ○2002年4月花3へ |
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net