富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
冬から春に、富士山麓にも春の訪れ 東京も梅が満開(2006.3.3〜5) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
毎年春先の花を楽しみにしていますが、最近その一つに新宿駅西口ローターリーにあるサンシュユが加わりました。(下の写真)いち早く春先黄色い花を咲かせます。毎週中央高速バスから降りると、この季節に鮮やかな黄色い花が目に付きます。最初は名前が分かりませんでしたが、最近サンシュユと分かりました。 富士北麓ではアブラチャン、ダンコウバイが春早く咲く花ですが、なぜかみんな黄色ですね。ロウバイも春早く咲く花ですが、黄色です。 |
|||||||||||||||
3月3日富士北麓は思わぬ雪となりました。しかし、翌朝真っ白な中でも、木々の枝に積もった雪は、陽光があたると、次々に落ちていました。(写真左) 真冬の雪と違い、瞬間的な銀世界でした。 一方、富士山の南側、中伊豆は菜の花が満開。(写真右) 西伊豆からの夕焼けのほのかな赤焼けの富士もきれいですね。(下左) 東京のアパート近くにある薬王院というお寺の梅も白梅が満開、赤梅が5分咲きでした。(5日下右) |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
富士吉田市富士浅間神社から | 伊豆長岡近く狩野川土手から | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
三津内浦湾からの西日にほの赤い富士(上) 西浦川内からの白梅と富士(下) |
東京新宿区下落合の薬王院の梅(上下) | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
新宿駅西口のサンシュユ | |||||||||||||
今年も春はやってきましたね。平穏な2006年だと良いのですが。早3月、今度は孫に鯉のぼりを準備しなくては、端午の節句もすぐですね。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
右は栃木のS氏から送っていただいた渡良瀬遊水地周辺からの富士です。(2月初旬)非常に大きく見えますね。そういえば渡良瀬遊水地は埼玉、群馬、栃木の県境にあるんですね。 前の仕事では古河に良く行ったのですが、こんなにきれいな富士はなかなか見れませんでした。古賀駅から新三国橋でしょうかアーチが連なる橋の向こうに富士山が見えました。 |
|||||||||||||||