富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
「ええじゃないか」すげーええかげんな名前だけど
すげーマシンみたいですね!!!! |
||||||||||||||||
![]() |
2006年の初め、あの黄色いダブルループの撤去跡地が更地となり、広大な広場が出現した。「また、ハイランドがなんか作るんじゃないの」なんてのんきな会話をしていたが、まさか、今度はフジヤマをしのぐローラーコースターを作るとは、まだ開業(2006,7,19開業予定)してないのに、次は作る場所がないじゃんなんていらぬ心配をしたりしている。じつに野次馬は気楽なのである。 左は試験運転で、これからスタートする「ええじゃないか」だ。なんか、蝶のバタフライか、カヌーのように見えるが、これは左右に2人ずつ計4人乗り車体が5両編成となっているため遠くで見ると羽を伸ばして飛んでいくように見えるためなのだ。羽のような、カヌーのオールのように見える部分に人が足を宙ぶらりんに乗ると、座席がくるくる前後に回り、線路もループやひねりで回転するので、なんか宇宙空間でボールになったようなもののようである。(まだ乗ってないのでなんとも言えない。7月15日12チャンネルアド街ック天国で多分試乗だと思うが、走っている様子が放映された。これを見ていると空中にぶら下がりながら走っている感じだ。) 富士急ハイランドの今月はじめの「ええじゃないか」サイトではいくつものギネス認定と走行の様子が宣伝されていたが、最近の同サイトはフラッシュのダウンロード画面から入れていない。私の操作が悪いのか、サイトの作り方が悪いのか、どのみちあと少しで営業開始(19日)だから、サイトも変わって簡単に見れるようになるだろう。 私は野次馬なので、塀の外から「ええじゃないの」の作られる様子を追いかけてみた。(実はたまたま通勤の途中なので、適当に写真に収めたものを並べてみただけなのだが。写真は一部電線を消すなどの加工をしている)詳しくは富士急ハイランドのサイトへ |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
2006年2月更地に土台ができた | 2006年4月骨組みが出来てきた | 2006年4月今度は直下降マシーンだろうか? | 2006年4月なんかパイプだらけだなー | |||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
2006年6月全貌が見えてきた。この頃だろうか、なんて名前か聞いたが回答はなかった | ところが6月下旬フジヤマミュージアムで聞くとあっさり「ええじやないか」ですよと回答あり | |||||||||||||||
やや拍子抜けしたような「ええじゃないか」なんて名前で「ええんだろうか」「ええじゃないの」なんて会話がされそうだ。FUJIYAMAは園外でも真下であのスリルを体感出来るが、「ええじゃないか」は完全に園内なので、塀の外からしか観覧できないのが残念。もちろん、入園すれば、全て直接体感はできるんだが。とまれ、すごいコースターに間違いなし。外から見るだけでも話題づくりになるので、ぜひ来て見て、気が向いたら乗ってみてください。 | ||||||||||||||||