富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
富士北麓も本格的な春到来か? 富士吉田市竜ヶ丘の桜が開花していました(12日) |
|||||||
![]() |
|||||||
富士北麓、特に私の住む鳴沢のゴルフ場近くは標高1000m、最近ようやく路肩の雪がなくなりました。それでも12日朝、外の水たまりは薄っすらと氷が張っていました。まだまだ朝晩は氷点下になる寒さです。 そんな富士北麓ですが、日中の気温は20℃を越える日もあり、あちこちで花が楽しめるようになりました。 そして、今日12日富士吉田市竜ヶ丘で桜の花が開花しているのを見つけました。(写真左) この桜は多分ソメイヨシノでしょう。近くの枝垂桜も開花し始めていました。 いよいよ春本番です。 先日の日曜日(4月10日)は曇天でしたが、スバルライン入り口付近の林には黄色く目立つダンコウバイの花が満開でした。 足元には農家の人に嫌われても嫌われても毎年出てくるタンポポが大きく花びらを広げています。畑の隅にはあざやかなイヌフグリの花も咲き誇り、春の日差しをいっぱいにあびて楽しんでいました。 東日本大震災の被災者の皆さんにも早く春が来るようにお祈り申し上げます。原発を収めようと頑張っている作業者の皆さんも身体に気をつけて頑張ってください。日本の春を一緒に迎えたいですね。 |
|||||||
富士吉田市竜ヶ丘で開花していた桜(4月12日)
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
満開のダンコウバイ
(スバルライン入り口付近 4月10日) |
道端に咲くタンポポもあでやか
|
畑の隅にはイヌフグリの
さわやかな青がきれいです |
|||||
■ ■ 大津蔵主催 富士みずほ通信の富士山コレクション展 開きます ■ ■ 4月は富士山コレクション展として「富士山を描いた切手、富士山麓電鉄のパンフレット、富士講資料など、今まで富士みずほ通信が集めたコレクションを展示します。大勢の方のおいでをお待ちしております。 主な展示品(予定)富士講御身抜(携帯用折本)、江戸後期の吉田口登山道絵札、富士山麓電鉄発行パンフレット、富士急行発行記念切符、富士山を描いた切手、富士山周辺の古い地図、明治初期頃の富士山古写真など貴重な資料を展示します。 江戸後期以降の富士北麓地域の生活の一部を資料からかいま見ることができると思います。 富士山コレクション展(4/24〜29am10:00-pm3:00 富士吉田市イベントホール大津蔵にて、入場無料) |
|||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | |||||||