富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
2011年11月下旬 富士山 全面冠雪 夜間は麓で氷点下を記録、紅葉も終わる 写真:真冬の富士の姿に変身(11/25) |
|||||||||||||
![]() |
ようやく、と言ったら良いのか、それとも、とうとう来たかと言ったら良いのだろうか、いずれにしても冬の富士がやってきました。 なんとなく待ちかねていた富士でしたが、フタを開けてみると、まだ雪が少ないのか五合目付近は薄っすらとしています。 あまりくっきりしない全面冠雪です。 しかし、気温の低下と同時に、見上げる富士は真冬の山旗雲が舞い上がり、昼時には怖いようなコントラストの強い形相を見せます。 そして、山肌の雪は見る見るうちに薄くなってしまいます。強い西風に吹き飛ばされてしまうのです。 現場は、おそらくアイスバーンでしょう。スバルラインが一部通行止めになっています。 |
||||||||||||
この冬初めての全面冠雪(11/24)
(富士吉田市農道公園) |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
強い偏西風で山旗雲がなびく(11/25)
山肌の雪は吹き飛ばされ地肌が見える (富士河口湖町船津) |
露出した地肌と沢の残雪が創る川の字(11/25)
(鳴沢村) |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
我が家の周りの道路は落葉で茶色く変身、木々の間からは空が眺められるほどに透き透きです。 今年は、少し前の11月20日には気温が上昇、右の写真のような地肌ばかりの富士山でした。 それが今は真っ白です。 鳴沢の深夜の外気は氷点下。 スタッドレスの季節です。 同時に雪形の季節でもあります。 今年も冬を楽しみたいですね。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
落葉が道を茶色に染める
(鳴沢村11/20) |
西日で染まった赤富士
(11/20富士河口湖町富士ヶ嶺) |
||||||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | |||||||||||||