富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
2012年7月に入りました 今年は残雪多いですね 開山なのに雪形(火炎仏、カエルくん、昇り竜、顔)クッキリ見えます。 |
||||||||||||
![]() |
7月1日富士山山開きです。 今年は残雪が多そうですね。気温が上がらないためか、雪形がよく見えます。 左の写真は6月27日富士吉田からのものですが、火炎仏、昇り竜、カエルくん、そして「顔」がクッキリと見えますね。 さすがに「農鳥」は昇り竜の下で点になっています。 報道によると7月1日登山道は除雪によって山頂までOKだそうですが、下山道は雪が深くて使えないとのことでした。 6月30日鳴沢21時18℃、ようやく少し暖かくなってきましたが、1日朝6時は17℃深い曇りです。気温は上がりそうにありません。 富士登山には良い条件ではありませんが、雪形は7月中旬まで楽しめそうです。 今年の6月は富士山見える度※最悪でした。月平均0.9、よく見えた20日でも見える度4でした。 7月なんとか富士山が見えるように祈るばかりです。 |
|||||||||||
残雪が多い富士山6月27日
(雪形もクッキリ残っています)富士吉田市から |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
※富士山見える度 富士山が見える度合いを終日見えない0から終日見える5で評価した数値。今年の6月は0の日が16日、1の日8日、2の日1日、3の日4日、4の日1日、5の日なしでした。ちなみに2011年6月は平均1.7でした。この観察は富士吉田ー鳴沢方面から行なっています。 |
||||||||||||
昇り竜は河口湖方面からの方が良く見えます。(富士急ハイランド付近から6月28日右は雪形部分拡大)
|
||||||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||||||||