富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
![]() |
||||||||
大田和交差点は、特別な交差点ではありません。歴史も浅く、明治から昭和40年頃まではありませんでした。 富士吉田市とのバイパスが通じて、それまでの国道が県道になり、バイパスが国道139号になった時から旧道との交差点として働き始めました。 それでもすでに40年以上です。 今では静岡方面から来ると富士吉田方面と勝山方面との分岐点として知られています。 意外と知られていないのは、交差点にトンネルがあることです。 農業用や通学には安全な通路です。 平成25年の今では深夜も大型トラックが多数行き来する交差点になっています。 富士吉田方面から来ると交差点のバックに村内の林や、足和田山が四季折々に美しい景色を見せてくれる交差点でもあります。 どうと言うこともない交差点ですが、なぜか興味をひかれる交差点なのです。 |
||||||||
最近の鳴沢村大田和交差点、ネットはすごいですね、この画像がすぐ見れる(グーグル)
|
||||||||
![]() |
||||||||
昭和62年大田和交差点航空写真(1987年ACCESS21発行わが街旋回、山梨県航空写真集から)
画面左T字路です。右富士吉田、上勝山方面 |
||||||||
![]() |
||||||||
昭和44年大田和交差点(1969なるさわ刊行物より)
|
||||||||
![]() |
||||||||
平成5年1992年発行大田和交差点
|
||||||||
![]() |
||||||||
昭和27年大田和交差点付近(この時点で交差点はありません)
|
||||||||
![]() |
||||||||
昭和5年の大田和交差点付近の地図
|
||||||||
![]() |
||||||||
昭和3年の大田和交差点付近
|
||||||||
![]() |
||||||||
明治29年大田和交差点付近
|
||||||||
![]() |
||||||||
明治24年大田和交差点付近
|
||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||||