富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
2013年6月22日 富士山世界文化遺産登録決定 世界遺産となった日の富士模様 |
||||||
![]() |
||||||
↑写真:6月22日早朝4時過ぎ、富士急ハイランド近くから 富士山の世界文化遺産登録が6月22日決定しました。 富士山は世界遺産に登録されようが、されまいが、自然のままで悠然としています。 しかし、人間界はてんやわんや、お祭りです。 でも、こんな祝いの祭りは良いですね。しばし、ごみ問題も、演習場問題も、噴火問題もどこかに行ってしまったような騒ぎです。 人間の活力と言えばそうだと思いますが、店頭には富士山グッズが次から次に並んでいます。 今年の登山者は増えるでしょう。およそ二ヶ月で30万人が押し寄せるので、一日平均五千人、山頂は直径800mの尾根道、行列ができても不思議ではありません。 毎年事故が起きていますが、登山者が増えれば、事故も多くなります。 事故は当事者はもちろん、富士山にとっても不本意なことです。 今年は雪も少なく、環境は例年より良さそうですが、登山初心者も増えそうです。 みんなが、初心に戻り、無理せず、安全に登山できることを祈るばかりです。 |
||||||
![]() |
||||||
↑写真:6月22日早朝4時過ぎ、鳴沢から、バックの雲が朝焼けでした 前夜の雨で、八合目から上は雪化粧でした。 山頂の雪が見えなくなるのは7月中旬、下界は夏でも山頂は冬です。 登山する人は、寒さや雨など、気候変化に対して、しっかりとした装備が必要です。 特に、吉田口の夕方、日暮れは意外と早く、夕方の下山道は真っ暗になってしまいます。 事前の情報をしっかりつかんで、準備しましょう。 |
||||||
![]() |
||||||
↑22日4時半頃 富士吉田市上吉田の金鳥居から 富士急ハイランドから金鳥居に着くと、富士山の赤みは消えて白いいつもの富士になっていました。 |
||||||
![]() |
||||||
↑↓写真:6月22日5時頃、河口湖産屋ヶ崎から 富士吉田から折り返して河口湖に着いたころから、モヤが出始めてしまいました。 ちょっとした時間の差ですが、この後富士山はモヤで隠れてしまいました。 今年は雪が少なく、富士登山には良い環境でしょう。楽しい登山になるよう祈っています。 |
||||||
![]() |
||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||