富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
河口湖北岸 黄金の七福神巡り 綾小路きみまろ氏寄贈の七福神が湖畔の各所に出現 |
![]() |
![]() |
||||
福禄寿
|
寿老人
|
|||||
![]() |
![]() |
|||||
2008年富士河口湖町の河口湖北岸に黄金の七福神が姿を現した。これは漫談家として有名な綾小路きみまろ氏が富士河口湖町に寄付したものだ。一時は町議会で物議をかわしたが、なんとか落ち着いて河口湖の新名所になろうとしている。
さっそく私もご利益に与ろうと七福神巡りをしてみた。 七福神は全国に祀られているが、最近は健康ウォーキングなどのポイントとして脚光を浴びている七福神巡りも多い。 河口湖畔の七福神も北岸の河口湖美術館からホテル秀峰閣湖月手前までの散策コースに5体、寄贈者のきみまろ氏の経営するあ・うん亭に1体、河口湖大橋南側の梨宮公園に1体が配置されている。 端から端まででも2km強なので、散策コースに最適だろう。(下の地図参照) 新聞記事で寄贈された七福神のことを読んだときは、それ程大きな像ではないと思っていたが、実際に祀られている像の前に立つと、ほぼ等身大の大きさで、なかなか迫力がある。 町によって、説明書きも用意されているので、七福神の勉強にもなる。 河口湖北岸は桜の新名所であり、富士山のビュースポットでもある。 そして、今や色々な美術館が立ち並ぶ文化的観光地ともなっている。 題字のバックは2006年春の桜満開の北岸だ。これからは散策コースとしても、富士山ビュースポットとしてもベストの場所だ。 それにしても七福神のご利益をみんな享受できればすごいですね。 |
||||||
布袋尊
|
弁財天
|
|||||
![]() |
![]() |
|||||
毘沙門天
|
大黒天
|
|||||
![]() |
||||||
恵比寿
|
||||||
![]() |
||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||