富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
でも雨が欲しいですね。乾燥しすぎで、大変です。
冬の厳しさを象徴するような凛とした富士 富士北麓から見ると左側に 風にたなびく旗のように上空に向かう雲 山旗雲 富士北麓の冬を代表する雲だと思う (撮影場所富士急ハイランドリゾートホテル前) |
![]() |
![]() |
![]() |
上空から見ると静岡県側に雲がある事が良くわかる。(左1月10日河口湖上空から)この雲を造る強い風のせいか静岡県側は雪が極端に少ない。(右1月12日新幹線富士市あたりから) |
![]() |
なんと冬に花火をするところがあるんですね! それがなんとなんと河口湖なんです。 そこで野次馬の小生、丁度土曜日の夜と来ていましたのでさっそく行ってきました。 (撮影場所河口湖富士レークホテル) |
![]() |
![]() |
![]() |
打ち上げ場所は夏と違って産屋ヶ崎の方でした。 夏に比べると午後8時から40分間だけで ちょっと物足りないけど、きれいでした。 最後は2月6日です。 左右の写真は水中花火 |
![]() |
最近鳥を追いかけ始めて気がついたのは 意外と身近にいると言う事でした。 そこで近くの鳥です。 右の写真 (左側ヒヨドリ、右側ツグミ撮影場所竜ヶ丘) |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥は近づくと逃げてしまいます。 逆光だと黒くなるだけです。 だから撮影できる場所を探すことが ポイントでした。 その為にあっちへうろうろ こっちへうろうろ、鳥と知恵比べです。 (左シジュウカラ右トビ撮影場所寿町) |
![]() |