富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
富士山グランドキャニオン 地図で見る今昔とアクセス →富士山グランドキャニオン紹介 |
||||||||
![]() |
||||||||
上の地図はカシミールの5万分の1からとった現在のグランドキャニオンの地図だ。 一方下の2枚の地図は大正2年と昭和27年のものだ。赤矢印の崖が現在のものに比べて短いのが分かる。この地図から考えられることは現在のグランドキャニオンは昭和27年から現在にかけてできたということだろう。 下:大正2年の須走り口登山道地図(現在の五合目周辺) (現在の地図と同じ場所、現在の五合目が一合目となっている。 矢印はグランドキャニオンの場所。当時は渓谷が小さかったと考えられる。) |
||||||||
![]() |
||||||||
下:昭和27年の須走り口登山道地図(現在の五合目周辺) (現在の五合目が二合五勺となっている。この時の旧馬返しは現在と同じ。グランドキャニオンの渓谷はまだ小さいが上の地図をそのまま使っている可能性もある) |
||||||||
![]() |
||||||||
富士山グランドキャニオンへのアクセス:小山町須走から須走口登山道富士あざみラインを上り、旧馬返しを過ぎた右側に入り口の石柱がある。駐車場はないが、小型車2台ぐらい駐車可能。旧馬返しの下に平らな場所があり駐車できる。トイレは五合目か浅間神社しかない。グランドキャニオンの場所は演習場になるので、原則としては日曜日でないと入れないかもしれない。(北富士演習場は日曜のみ開放) | ||||||||
![]() |
||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||||