富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | |||
2009富士みずほ通信−一晩限りのオフ展 大勢のご来場ありがとうございました 富士山頂の ミニ 歴史展(無料) 2009年8月26日午後5時〜10時 |
|||||||||||
![]() |
2009年短い夏が、いつにもなく足早で通り過ぎようとしています。すぐそこに夏の終わりを告げる吉田の火祭りが迫っています。富士北麓−瑞穂通信は名称を富士みずほ通信と簡略にして今年も火祭りに便乗したオフ展を企画しました。名づけて「一晩限りのオフ展 富士山頂のミニ 歴史展」です。大勢の方が、火祭り見物のついでにお寄りいただければ幸いです。 場所 前田電気店内 (富士吉田駅下の信号右すぐ→右図) 富士吉田市上吉田2−3−9 内容 富士山頂と人とのかかわりを弥生時代から現在まで、その時々のトピックとなる出来事をパネルにして展示品とともにご覧いただきます。 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
展示品の一つ:石原裕次郎主演
映画「富士山頂」パンフレット |
|||||||||||
おがむ山から観光の山へ、 そして今あらたな役割が期待される 富士山頂のミニ歴史展 パネル(予定) 〇富士山をおがむように配石された遺構 〇不老不死の薬探しを命じた秦始皇帝 〇黒駒で登拝した聖徳太子 〇山頂に大日寺を建立した末代上人 〇江戸八百八講と言われた富士講登拝 〇山頂越冬気象観測に挑んだ野中至 〇映画「富士山頂」を実写で撮影 石原プロ 〇高所研究施設として活用される富士山頂 |
富士山頂と人とのかかわりを示す展示品(予定)
〇石原裕次郎主演映画「富士山頂」パンフレット ○野中至を描いた映画「富士山頂」シナリオ 〇富士講関連資料 そのた関連資料を多数展示予定 ご来場をおまちもうしあげます。
|
||||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | |||||||||||