富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
富士北麓でも各地で節分祭行われる 古式ゆかしく弓で鬼払い 2月3日上吉田浅間神社で節分祭 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
(3日富士吉田市上吉田の北口本宮富士浅間神社) | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
2010年2月は大雪でスタートでした。鳴沢の我が家では40cm以上の積雪で、2日は1日中雪かきに明け暮れました。身体の節々が痛いこと、雪かきが持続できないこと、歳を感じさせられました。私も今月が誕生月、61才になります。 さて、富士山に降った大雪は2日には冬型の強い西風で飛ばされ、五合目以上は早くもマダラ模様になっています。 3日北口本宮富士浅間神社(上吉田浅間神社)でも節分祭が行われ、恒例の豆まきに大勢の人が福を呼び込もうと、まかれた豆や菓子を拾っていました。 豆まきに先立って行われた「追儺」(ついな)では舞台四方に弓を放ち鬼を追い払う古式ゆかしい厳粛な儀式が行われました。 節分が終わると立春ですが、ここ富士北麓では最も厳しい寒さの季節到来です。 西湖野鳥の森では氷のオブジェが楽しめる季節です。 富士吉田市下吉田の愛染厄除け地蔵尊祭も、この寒さの中で毎年13日に行われます。 大寒ならではの富士の景色も、この季節ならではでしょう。寒いながらも楽しく健康で過ごしたいものですね。 |
||||||||||||
2日早朝、雪の上吉田
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
2日冬型の気候で、強風に飛ばされる富士の雪
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
豆まきで大勢が福をもらった(3日上吉田浅間神社)
|
||||||||||||
ページトップに戻る 富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||||||||