富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
2011年9月15日鳴沢村大田和八幡神社例祭 |
||||||
![]() |
||||||
2011年9月15日田舎のまつりだからそんなに人がいないだろうと思って境内に足を踏み入れたと同時に、その思いは良い方に裏切られた。老若男女が境内を埋めているのである。 村中の人が集まっているかのような年齢構成なのだ。 中央に陣取っているお年寄り、舞台近くに群がっている幼児や児童、神社の周囲には小中学生が飛び回っている。屋台で活躍しているのは大人たち、舞台で演じているのは比較的年配の人たち。 とにかく手作りの村祭のにおいがぷんぷんするなんともなつかしい雰囲気のお祭なのだ。 この日村の小学校はお昼の給食で終わり、児童は午後お祭のお神輿を担いで村を練り歩いた。舞が終わると舞台からお菓子が振舞われ、それを目当てに子どもたちが舞台のそでに集まっている。 その後はカラオケ大会、お年寄りの出番だ。 とにかく、良く工夫されて、楽しめるようになっている。 |
||||||
境内を埋めた大勢の村人が祭りを楽しんでいる。
(9/15鳴沢村八幡神社例祭) |
||||||
![]() |
||||||
八幡神社では恒例となっている舞が奉納された
|
||||||
![]() |
||||||
今も「鎮守の神様のお祭」と呼べる素朴な祭りが伝承されている
|
||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||