富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
2012年7月海の日3連休は傘雲と吊し雲がきれい 富士山頂に「とんぼ」(雪形)がやって来た 梅雨が早くあけないですかね。大雨被災者の方々負けないで下さい。 |
|||||||||||
![]() |
7月も悪天候が続いています。 どうしてこんなに大雨が続くのでしょうか? 西日本の被災者の皆さん、負けないで元気を出してください。 今月も富士山は天気が悪く、見える日が少ないです。ただ、残雪は多く、雪形観察はまだまだ楽しめます。 そんな中、今年もトンボがやってきました。 雪形のトンボはいち早く毎年この時期にやってきます。 左の写真は7月13日富士河口湖町からみた山頂のトンボです。この日はめずらしく終日富士山が見えていました。※富士山見える度4の日でした。 トンボは富士吉田市の大津屋ご主人の桑原さんが見つけた雪形で「おにやんま」だそうです。 くっきりした青空の下でみたいですね。 14日は九州の大雨の影響か左のような傘雲と吊し雲を楽しめました。 それにしても九州の大雨はひどいですね。 最近は気象も極端です。地震に津波、そして大雨の洪水、自然も怒り狂っているようです。なんとか収まって、平穏な日本になって欲しいですね。 ところで、すっきりしない天気ですが、3連休の真ん中15日の午後は雲が多いながら左のようなラベンダーと富士を見ることができました。 あらためて休みで良かったとシャッターを切りました。感謝 |
||||||||||
富士の雪形「トンボ」7月13日
富士河口湖町船津から |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
※富士山見える度 富士山が見える度合いを終日見えない0から終日見える5で評価した数値。今年の6月は0の日が16日、1の日8日、2の日1日、3の日4日、4の日1日、5の日なしでした。ちなみに2011年6月は平均1.7でした。この観察は富士吉田ー鳴沢方面から行なっています。 |
|||||||||||
富士山の傘雲と吊し雲(富士吉田市から7月14日)
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
河口湖大石公園(7月15日)
|
|||||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | |||||||||||