富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
2012年11月 厳冬の富士の雪形「ほうおう」出現 |
||||||||
![]() |
||||||||
↑ 本格的な富士の雪形登場(一文字富士、カエル君、鳳凰)吉田から11/2
|
||||||||
![]() |
||||||||
富士吉田市下吉田西裏通り。 昭和の雰囲気が残る、レトロの街として映画の撮影に使われたり、街歩きの場所として使われたりしている、富士吉田の注目される通りです。そんな通りでフッと見上げると富士山が真正面にそびえています。 11月2日富士山には今年の本格的な降雪がそのまま残っているようでした。でも、なんとなく降雪後と違っていました。 朝日に輝く白銀の一部がひときわくっきりと輝いていました。 「鳳凰だ!」 そうです、厳冬の富士山に見ることができる「鳳凰」が輝いていました。 |
||||||||
「ほうおう」は左の写真の円形の中に見えます。 ここは「富士の雪形、農鳥」の場所です。山頂に向かい飛翔した羽がクジャクの羽ように広がっています。 降雪後の強い風が尾根の雪を吹き飛ばし、くぼみに残った雪が富士吉田方面から見ると「鳳凰」に見えるのです。 これから来年の春先まで楽しめる代表的な富士の雪形の一つです。 厳冬期のような寒い冬の代名詞と言えます。 富士五湖高原では暖房が欠かせない季節に入りました。 (下は「鳳凰」の拡大) |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||||