富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
2013年9月12日〜10月29日 西湖畔根場の富士山クラブもりの学校にて 「富士山と雲の写真展」 日、月休み、am9:30〜pm17:30、入場無料 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
←夕やけ雲 富士山に雲はつきものですね。 天気の良い日、夕陽が西の空に沈んだ後、富士山の上空にある雲が真っ赤に染まることがあります。 夕やけです。 赤く染まるのはほんの一瞬です。 しばらくすると、雲はねずみ色になり、やがて夜の闇に融けこむように消えていきます。 夕やけ雲の下の富士山は真っ黒です。 昼間はけっして見せることのない、なんとなく、幻想的な富士山の姿を見せる一瞬です。 ↓飛行機雲 富士山上空は飛行機が頻繁に通過する航路であることはあまり知られていないのではないでしょうか。高度1万m付近を旅客機が数分おき(調べてないのでもう少し少ない回数かも知れません)に行き来しています。 その軌跡がたまにきれいな飛行機雲を見せてくれます。ずーっと見上げているとスーッと移動している飛行機を見つけることができます。 富士北麓上空は羽田から西へ向かう航路になっています。ちなみに逆航路は伊豆上空です。 |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
←「富士山と雲の写真展」ポスター このような富士山の雲の写真展を富士みずほ通信が山梨県の西湖畔にある富士山クラブもりの学校で開催しています。 ポスターの写真はクジラ雲です。 つるし雲やレンズ雲の一つだと思いますが、ときどき富士山上空に大きな白クジラが出現します。 今回のポスターはその一枚を使ってみました。 「富士山と雲の写真展」ご案内 開催期間 2013年9月12日(木)〜10月29日(火) 場 所 富士山クラブもりの学校 (山梨県富士河口湖町西湖2870) 時 間 9時半〜17時半 休 日 日曜、月曜 (清掃活動などで留守の場合があります。 訪問の場合、事前にお電話で確認をして下さい。) 電 話 0555-20-4600 内 容 富士山と雲を15種類程度の俗称で分類 それぞれを写真で紹介しています。 すじ雲、うろこ雲、うす雲、かさ雲、つるし雲、夕焼け雲、 わた雲、レンズ雲、入道雲、山雲、ひつじ雲など 富士山の雲の名前を当てるクイズコーナーもあります。 富士山クラブでの開催日程 ↓会場の様子 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
二階廊下北面(ごあいさつとすじ雲など)
|
階段(雲のなまえクイズコーナー)
|
階段踊り場(入り口です)
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
二階廊下南面(かさ雲など)
|
教室(夕やけ雲など)
|
展示している雲の種類
|
||||||||||||||||
展示写真から | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
はなれかさ雲
|
||||||||||||||||||
かさ雲(一つかさ雲)
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
ひつじ雲
|
うろこ雲
|
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
うす雲
|
||||||||||||||||||
すじ雲
|
||||||||||||||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | ||||||||||||||||||