富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
何種類もの桜のおかげで、ここ富士北麓でも3月中旬から5月上旬にかけ桜を楽しむことができます。 梅の花よりも早いか同じぐらい早く咲いたのは、多分早咲きの「おおかんざくら」、そして4月中旬満開になるソメイヨシノ、4月下旬にボタン桜、かれんな花をつける富士ざくらと続きます。 |
![]() |
![]() |
少し小雨の降る土曜日、竜ヶ丘の浄水場の横の雑木林でヒュー、ヒューと口笛のような鳴き声がしました。 「うそ」です。(左) 1合目ぐらいでも良く聞こえるようになりました。 |
富士急ハイランド駅の河口湖側、高速道路の横の道に向かうと、チーッ、チーッとかん高い声がします。見るとつがいなのか「キセキレイ」が2羽すぐ側で、ピンと張った尻尾をピコピコさせて胸を張っていました。(右) |
![]() |
![]() |
富士河口湖高校の北側はくぼ地になっています。最近造成地が増えて、住宅地のようになっていますが、少し残った雑木林に足を踏み入れると、チッチッと、か細いたくさんの声がします。「シジュウカラ」や「エナガ」(左)が大挙して小枝から小枝に遊んでいました。 |
晴れた土曜日、晴天の桜の蜜を求めてたくさんの鳥達がせわしく食事をしています。 首が器用にくるりと曲がる様子が、見ていて飽きさせない役者です。そんな中に「メジロ」がいました。(右)「メジロ」ってアニメチックな格好で、楽しくなりますね。目が開きっぱなしで疲れないのかなーなんて心配になります。 いままで気づかなかったのですが、身近にたくさんの鳥達がいるんですね。 |
![]() |
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net