富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
写真をとる人には楽しみな本だと思う。 (最新改定2005.8.16) |
題名 | 発行所 | メモ | 定価 | 登録 |
---|---|---|---|---|
アオキガハラ | KSS出版 | 青木ヶ原樹海孤独な死の痕跡 | 3800円+税 | 1999* |
あたまを雲の上に出し | 小学館 | 小林健一著富士山頂からの見晴らし | 2300円+税 | 1997* |
あっ、富士山 | メイセイ出版 | 富士山を中心に様々な話題を取り上げた写真集 | 3600円 | 1997* |
美しい風景1997冬 | 成美堂出版 | 趣味の風景写真雑誌。中村修氏が四季富士山の撮り方として少し紹介。 | 1262円+税 | 1998* |
永遠なる富士 | 赤富士&岩波 刊 | 2001.1発行 | 3000円税込 | 2001* |
大月市秀麗富嶽十二景 | 大月市 | 大月市の写真コンテスト1〜5回入選作品集:監修白籏史朗1998年発行 | 3000円+税 | 2001* |
忍野 | 忍野村役場 | 第2集富士忍野フォトコンテスト平成3〜5年受賞作品第1集は完売 | 5000円 | 1997* |
忍野 | 忍野村役場 | 第3集富士忍野フォトコンテスト | 5000円 | 1998* |
夏炎の富士山 | ニューズ社 | 旅・写真33、2004.7.20発行 | 533円+税 | 2005* |
感動を撮る | ミノルタカメラ販売 | ミノルタαフォトグラフィ風景編、富士山がちょっと載っている | 500円+税 | 1999* |
サライ通巻71号 | 小学館 | サライ美術館大山行男:はじめての富士山1992.8.20発行 | 古書 | 2002* |
山頂にて | 山と渓谷社 | 中央沿線・山からのパノラマ | 2233円+税 | 1999* |
四季の自然富士山 | 山梨日日新聞社 | 行田哲夫写真集s60発行 | 3000円+税 | 1998* |
四季の写真2000 2/3 | 学研 | 隔月刊の雑誌通巻30号2000.2.1発行、富士山の絶景撮影完全ノウハウ | 1219円+税 | 2000* |
四季の花と富士 | 淡交社 | スポット須山会編H15.3.30発行 | 1500円+税 | 2003* |
四季富士山の撮影 | 世界文化社 | 写真と解説中村修、非常に分かりやすくきれい1997発行 | 1500円+税 | 1998* |
四季富士山の撮影露出と構図入門編 | 世界文化社 | 撮影場所など良くわかる。上の続編 | 1600円+税 | 1998* |
樹海 | 毎日新聞社 | 大山行男著2003.1.20発行なかなか良い迫力のある写真集。ちょっと値段が高いかな・・と思ったが写真はそれに値する内容。本の題名は頭に小さな富士がついて「富士樹海」 | 4500円+税 | 2003* |
秋光の富士山 | ニューズ出版 | 旅・写真15号2003.10.20発行 | 533円+税 | 2003* |
春光の富士山 | ニューズ出版 | 旅・写真創刊号2003.3.20発行2005年2月まで全48巻の写真雑誌、なかなか分かりやすくきれい | 533円+税 | 2003* |
所蔵品図録1 | 河口湖美術館 | 日本画・洋画 | 2500円 | 1997 |
白籏史朗の変幻富士 | 新日本出版社 | 写真紀行:白籏史朗1992.1.10発行 | 5825円+税 | 2000* |
素晴らしき富士 | けやき出版 | 深見 重利写真集1996発行 | 3786円+税 | 1997 |
空から見た山梨 | 山梨日日新聞社 | 航空写真集後半に富士山あり、すばらしい | 17476円+税 | 1997* |
俗界富士 | 新潮社 | 藤原新也著生活の場から見た富士山なかなか面白い2000.1.30発行 | 2900円+税 | 2000* |
日本写真帖 | ともえ商会 | 明治44年発行全国写真集富士山周辺写真あり古書 | − | 2000* |
日本のこころ富士山 | クレオ | 竹内、豊高、中川、中村著2000.5.25発行 | 2800円+税 | 2000* |
日本の美富士 | 美術年鑑社 | 鈴木進監修富士山の絵画を歴史的に集大成。非常に良い。2000.1.24発行 | 3000円+税 | 2000* |
初めての富士山 | 小学館 | 大山 行男 | 3790円+税(3980円) | 1997 |
バーズアイ新富嶽百景 | 静岡新聞社 | 静岡新聞社編集局 | 2500円 | 1997* |
晴れ着の富士山 | 小学館 | 富塚晴夫著2002.6.1発行。山中湖に写真ギャラリーを開設しているので本物を鑑賞できるかも知れません | 2800円+税 | 2002* |
風景を写す | 日本カメラ社 | シリーズ日本カメラNo.96撮影地ガイドとして富士山あり平成4年刊 | 1184円+税 | 1999* |
富嶽 | 日本観光写真連盟 | 岡田紅陽編集昭和35年頃発行と思えるが発行年不明 | 非売品古書 | 2002* |
富嶽 | 栃の葉書房 | 日本観光写真連盟昭和63年6月10日発行 | 4000円 | 2004* |
冨嶽真景 | 冨嶽真景刊行会 | 清水緑写真集S10発行吉田からの富士山を写したものに把水の版画と全く同一の場所からのものあり。新倉からのもの。どこからか確認したい。写真集は自費出版のようだがすばらしくきれいな写真集。 | 古書 | 2003* |
FUJI | マグナム・フォト発売 | CHRIS STEELE-PERKINS著Unbrage Edition2001年発行日常的な富士を写している写真集英語版(俗界富士に似ている視点の写真で楽しい) | 4500円+税 | 2002* |
富士 | 毎日新聞社 | 大山 行男著2001.1.20発行 | 3800円+税 | 2001* |
富士 | 朋文堂 |
岡田紅陽写真集昭和34年発行 白黒の原点のような写真集 |
古書 | 2001* |
富士行 | Beebooks | 佐々木 留雄 | 3000円税込 | 1997 |
富士異彩 | 東京新聞出版局 | 東京新聞編集局 | 2900円 | 1997* |
富士遠望 | グラフィック社 | 藁品 実写真集 | 2903円+税 | 1997 |
富士輝きの瞬間 | けやき出版 | 深見重利著2001発行 | ・・・ | 2003 |
富士紀行 | 星雲社 | 前田孝夫編著1999.8発行 | 2800円+税 | 1999* |
富士眩耀(げんよう) | 朝日新聞社 | 白籏史朗 | 4854円+税(5000円) | 1997* |
[富士]神々の聖域 | Beebooks | 栗林吉夫写真集1999.4発行 | 2500円+税 | 1999* |
富士頌彩 | 文一総合出版 | 紅陽会写真集 | 2427円+税 | 1997 |
富士光明 | 文一総合出版 | 竹内トキ子写真集2000.4.29発行 | 1500円+税 | 2000* |
不二山 | アルス | 岡田紅陽写真集昭和15年発行 | 古書 | 2002* |
富士山 | かなしん出版 | 浜口タカシ写真集 | 1000円 | 1997 |
富士山 | 桐原書店 | 藤本四八写真集1983発行古本入手 | 9800円 | 1998* |
富士山 | 高橋成秀 発行 | 富士写撮会写真集 2001.1.5発行 | 2000円 | 2001* |
富士山 | 山梨日日新聞社 | 白籏史朗著S63.3.5発行 | 7000円 | 2004* |
富士山 | 日本カメラ社 | 飯島 志津夫 写真集S60 | 2000円+税 | 1997* |
富士山 | ブティック社 | 1992.7.25発行季刊風景写真別冊 | 古書 | 2003* |
富士山 | 毎日新聞社 | 昭和45発行金鳥居からの写真あり | 古書 | 2002* |
富士山 | 日本通信教育連盟 | 発行年不明、多分平成発行、上巻秀峰富士、下巻霊峰富士、四季の富士ビデオ4巻付き | 古書 | 2004* |
富士山 | 朝日新聞社 | アサヒ写真ブック76富士山S33.8.5 | 古書C | 2004* |
富士讃歌 | 文一総合出版 | 紅陽会写真集 | 1942円+税 | 1997* |
富士山雲の変幻 | 文一総合出版 | 竹内トキ子 | 2136円+税 | 1997* |
富士山この一枚 | 日本カメラ社 | ガイドとアドバイス:白籏史朗:写真山岳写真の会「白い峰」 | 3107円+税 | 1997 |
富士山撮影ガイド | 学習研究社 | 竹内敏信著、2002年2月発行 | 2300円+税 | 2002* |
富士山1999 | 文一総合出版 | 紅陽会写真集1998.12発行 | 3800円+税 | 1999 |
富士山四季の撮影入門 | 大泉書店 | 中村修著2003.4.28発行 | 1300円+税 | 2003* |
富士山四季の絶景撮影ガイド | モーターマガジン社 | MotorMagazineMook中橋富士夫責任編集H15.12.5発行 | 1900円+税 | 2003* |
富士山天地 | 日本カメラ社 | 浜口タカシ写真集 | 4800円 | 1997 |
富士山の四季 | 日本カメラ社 | 飯島 志津夫 写真集 | 2200円 | 1997 |
富士山の四季を撮る | 講談社 | 講談社カルチャーブックス86紅陽会編 | 1500円(1456円) | 1997 |
富士山の四季を撮る | 日本カメラMOOK | 富士100景撮影ガイド1999.3発行上の講談社の本と偶然同じタイトルですが内容は違います | 1600円+税 | 1999* |
富士山の花と四季 | 静岡新聞社 | 菅原 久夫著 春夏秋冬の花を紹介(S59初版) | 3000+税 | 1998 |
富士山風光200景 | 日本カメラMOOK | 白籏史朗:写真山岳写真の会「白い峰」会として7冊目だそうである2000.2.10発行 | 2800円+税 | 2000* |
富士山麓花紀行 | のんぶる舎 | 天野真智子著花の写真集 | 1456円+税 | 1999* |
富士周遊百景 | 日本の自然を守る会 | 村井茂夫著2000.2.15発行富士山クラブのサイトで紹介されている | 2800円+税 | 2004* |
富士雪月花 | 文一総合出版 | 竹内トキ子1998年初版 | 2800円+税 | 1998* |
Fuji−U | 日経BP社 | 絹谷 幸二著 | 6500+税 | 1998 |
ふじの里 | 静岡新聞社 | 石志井 桃雲写真集 | 1000円 | 1997 |
富士のすべて | ワタナベ | T.Watanabe写真集2000入手 | 1500円+税 | 2000* |
富士の月 | 東方出版 | 竹内トキ子写真集2002.10.26発行 | 1800円+税 | 2002* |
ふじの見える風景 | 東京新聞出版局 | 浜口タカシ写真集神奈川53選 | 2100円 | 1997 |
ふじふじ富士 | 朝日新聞社 | 山岳写真の会「白い峰」白籏史朗編1991年初版 | 3301円+税 | 1997 |
富士変望 | ニューズ出版 | 旅・写真47、2005.2.19発行 | 533円+税 | 2005* |
富士北麓の四季 | 光村印刷株式会社 | 関口幸雄写真集1995発行 | 1942円+税 | 1998* |
富士万華鏡 | 立川賢治朗 | 立川賢治朗著2003.9.14発行 | 3800円 | 2004 |
富士・御坂・丹沢 | 山と渓谷社 | 荒川紀一著日本の名峰14、1986.8.1発行 | 1700円 | 2003* |
富士無窮 | ぎょうせい | 中村 写真集平成6年12月1日初版 | 7000円 | 2000* |
富士よ富士この美しき | 朝日新聞社 | 白籏史朗編山岳写真の会「白い峰」さすがきれいです2000.1.31発行 | 3800円+税 | 2000* |
富士よわれらの | 朝日新聞社 | 山岳写真の会「白い峰」白籏史朗編 | 3600円 | 1997 |
富士を写す | 日本カメラ社 | シリーズ日本カメラ97 | 1220円 | 1997* |
富士を観る1 | ・・・・ | 山と水の風景展 | 1300円 | 1997 |
変幻富士 | ピエ・ブックス | 山下茂樹著写真集2003.5.8発行 | 2400円+税 | 2003* |
Mt.FUJI | キュウ・フォト・インターナショナル | 大山行男写真集1994 | 1748円+税 | 1999* |
山からの富士発見 | 東京新聞出版局 | 峰広敬一写真集 | 3900円税込 | 1997* |
山の心、花の心−富士山− | 京都書院 | 石志井 桃雲写真集 | 9800円税込 | 1997 |
三好和義写真集:富士山 | 講談社 | 三好和義写真集 | 5800円 | 1997 |
○富士山あれこれ目次へ |
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net