富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
古地図 | 富士北麓の「富士山なんでも館」の一つに古地図の部屋を作りたいと思い集めている。ここでは、その地図を紹介する。 | ||||
明治19年の鉄道地図だ。山手線はまだなく、飯田橋から八王子までの線が右下に赤の線で見える。山中を通り上吉田から甲府の線は予定線となっているが実際にはこの路線に鉄道は敷設されなかった。 | ![]() |
||||
大正3年の富士山明細図だ。 ここで見える大月から吉田の鉄道は馬車鉄道だ。路線は吉田から山中を通り御殿場に抜けている。 |
![]() |
||||
富士山麓電鉄が昭和30年頃に発行した観光パンフレット。絵が楽しく、見ていて面白い。
スバルライン(昭和39開通)が無く、河口湖まで鉄道が開通(昭和25開通)している。スキー場は船津口登山道脇にあり、現在の天神山スキー場より東南方向にあったと思われる。 今回は3図紹介した。画質の関係で部分しか紹介できないものがあるが、ご了承願いたい。 |
![]() |
||||