富士みずほ通信 今月の表紙目次-マル得情報写真館絵画館登山周遊温泉歳時記今昔
歴史と自然野鳥山野草木-なんでも館吉田うどんクイズ富士山検定考ショッピング(広告)

情報源過去総目次リンクご挨拶メールプライバシーポリシー
富士山検定第1回2級試験

試験範囲を復習する62-81

いよいよ11月11日富士山検定1級と2級試験です。ここでは第一回2級試験の範囲に近い内容で瑞穂通信の質問を考えてみました。プルダウンを押すと回答が表示されます。問は2級試験の問の範囲です。ここでの「問い」は2級試験の「問い」とは必ずしも一致しません。
穴埋め問題の復習としてチャレンジしてみてください。
まだ穴埋めになっていない質問があります。
問62 山頂の領域に関する質問

富士山頂を含む標高2500m以上は、それぞれ麓の富士宮市、富士市、市、小山町、富士吉田市、鳴沢村に含まれる。

問63 歴史に関する質問

富士山周辺には多くの浅間神社があり、総本宮となる富士宮市にある富士山本宮浅間大社の社殿はによって寄進されたと言われている。

一方、北口の吉田口登山道の起点となる北口本宮浅間神社本殿は鳥居土佐守によって寄進された。

問64 都市提携に関する質問

富士宮市は富士山にまつわる伝説を縁としてと夫婦都市提携を結んでいる。

問65 文学に関する質問

沼津市の香貫山の麓に住んだは富士について多くの和歌を残した。

問66 伝説に関する質問

富士山頂にある池はかぐや姫や木花開耶姫にまつわり、と呼ばれる魚が住んでいたと言われている。

問67 文学に関する質問

河口湖畔の天上山に架かるロープウェイはロープウェイと呼ばれている。これは、太宰治がここを舞台にした小説「カチカチ山」を書いたことに由来してつけられた名前だ。

問68 富士山は古くから俳句、短歌などに詠われてきた。

「田子の浦ゆ うち出でて見れば ま白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける」は万葉集でが詠んだ有名な和歌だ。

「人知れぬ 思ひをつねに するがなる 富士の山こそ わが身なりけれ」や

「君といへば 見まれ見ずまれ 富士の嶺の めづらしくなく 燃ゆる我が恋」はで詠われている。(和歌は公式テキストP102、103から引用した)

問69 は「東京の東京らしきは富士を望み得る所にある」(「日和下駄」の「夕陽附 富士眺望」より)と近代文明のあり方を批判し、富士を通して日本の美の再認識を訴えた。(富士山の文学P221、富士山が世界遺産になる日P153より引用)

問70、71 富士山はその秀麗さから多くの画家に画かれている。雪舟の富士図もその代表作の一つだ。江戸時代、徳川家康が幕府を江戸に開設したのは、富士山が見える場所だったことも一つの要因になっていたと言われるほどだ。ちなみに江戸城には櫓が設けられていた。江戸からも多くの富士図が画かれている。また駿河からも多くの絵画が残されている。の松原も絵画に画かれたその代表的な景観の一つで、国の名勝に指定されている。

問72 江戸時代以前、富士山は禁制だったが、江戸時代後期(天保3年1832年)、男女平等の考え方にたつ富士講の小谷三志はを連れて吉田口登山道から富士山頂にたった。これが女性最初の富士登山となった。同じく江戸時代の後半、は全国を測量して日本地図を作成したが、富士山の高度も測定している。(「富士山の自然と社会」参照)

は江戸から東海道を西に進み、富士にかかったが、天候が悪く富士が望めなかった時に「霧しぐれ富士を見ぬ日ぞおもしろき」と詠んでいる。(「富士山が世界遺産になる日」参照)

問73、74 奈良、平安時代以前、富士山は都から遠い場所のためか、直接目にして語られるより、伝聞として語りつがれ、また、活発な活動期でもあったためか、人の恋心を現す例えとして和歌などに取り上げられている。小倉百人一首に収められている

「田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」など富士を詠いこんだ歌がにある。

聖徳太子が黒駒にまたがり富士山頂に登り、役小角が大島から夜な夜な富士山に通った伝承の真偽の程は計り知れないが、末代上人が富士山頂に大日寺を建立したことが伝わっている。

問75、76 富士山周辺では多くのイベントや祭りが行われている。

富士宮市では富士山御神火まつり、流鏑馬まつり、朝霧が良く知られている。

富士五湖では河口湖の湖上祭、山中湖のなど花火大会が全部の湖で行われる。

2007年には富士スピードウェイでが30年ぶりに開催された。

問77 富士山には自衛隊の東富士演習場と演習場があり、上空から見るとススキの大草原となって見える。春の山野草や秋のきのこ狩りなどの人気スポットになっているが、不発弾などの危険も潜んでいる。初夏に大規模な入会組合による野焼きが行われている。

問78 富士市の公園からは富士山・駿河湾・南アルブスが眺望でき、梅や桜の名所として知られている。

問79 は江戸時代の代表的な浮世絵師として有名だが、富士山の浮世絵もたくさん発表し、世界的に絵画の画家に影響を及ぼしたジャポニカと呼ばれるブームを作り出した一人でもある。北斎が富士山を取り上げたシリーズもので代表的なものには「富嶽百景」「富嶽三十六景」がある。「富嶽三十六景」の「赤富士」と呼ばれる「凱風快晴」「黒富士」と呼ばれる「」は世界的に知られた浮世絵となっている。

次の質問につづく

トップへ

1回2級質問考→質問1-10 質問11〜20質問21〜40質問41〜60質問61〜80質問81〜100
↑頁トップへ        富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net