富士みずほ通信 今月の表紙目次-マル得情報写真館絵画館登山周遊温泉歳時記今昔
歴史と自然野鳥山野草木-なんでも館吉田うどんクイズ富士山検定考ショッピング(広告)

情報源過去総目次リンクご挨拶メールプライバシーポリシー

野鳥を見るならここ・・・・いつでも野鳥を身近で観察できる富士北麓のスポット紹介



いつでも探鳥できる場所→山中湖北岸富士吉田市農道公園富士吉田市東電明見取水口河口湖北岸西湖野鳥の森公園
探鳥施設のある場所→河口湖フィールドセンター山梨県環境科学研究所富士山奥庭

山中湖北岸

冬はガンカモ類を近くで観察できる。コブハクチョウは餌付けされていて通年観察できる。観察場所は北岸の中間地点の浜(大出山入り口付近)が間近で適地だ。写真愛好家には、冬、富士山をバックに湖に浮かぶ白鳥など大型の冬鳥を撮影できるので好評だ。餌付けされて留鳥となっている白鳥には毎年数羽の子白鳥が生まれるので、親子の白鳥を観察することもできる。ガンカモ類はマガモ、ヒドリガモ、ホシアイサなどが観察できる。スズメ、ツバメ、トビ、カラス、カワラヒワ、セキレイ類はもちろんのこと、季節によってはカワセミも観察できる。

山中湖の湖畔を離れると南側の別荘地の中に「洞の水」と呼ばれる野鳥の水のみ場がある。カラ類が水浴びする姿が観察できる。

↑トップへ

富士吉田市農道公園

農道公園は富士吉田市上吉田の市立病院南側に広がる水田地帯だ。富士山に向かってまっすぐな道が走り、突き当たりに狭い公園がちょこんとある。野鳥観察には、この水田地帯の最も南側を走る狭い農道から水田に来る野鳥を観察する。水田なので小型の水鳥が良く観察できる。また、水田の南側にある貯水池の近くに水車小屋がある公園でもセキレイ類が良く観察できる。

季節にもよるがシギ、セキレイ類、水の引いた後にはカケス、ビンズイも見かける。なかなか直接撮影ができないがヒバリもはるか上空で鳴いている。山にも近いので、ホオジロ、モズも見かける。富士五湖では比較的良く観察できる場所である。

↑トップへ

東電明見取水口東電取水口野鳥写真

東電明見取水口は桂川を下って富士吉田市の東端近くにある。富士急行線寿駅前の県営寿団地の南側になる。取水のために川をせき止めているので、小さな池のようになっている場所だ。少し上流にニジマスだろうか養魚場があり、そこから抜け出た魚がいるため、それをねらった中型の野鳥が多い。

年間を通して多いのはトビで、いつでも上空を旋回しているのが観察できる。池の周りの木には黒い大きな花のように群がってとまっている。冬になるとコサギの群れがやってくる。狭い池だがガンカモ類もやってくる。

ここに来る野鳥は、警戒心が強いのか、こちらの姿が良く見えてしまうのか、あまり近くで観察できない。

近くではカラ類やセキレイ類も多い。また夏になると、すぐそばの高速道路下にイワツバメがやってくる。

難点は、釣りが解禁となる季節には釣り人が多く、野鳥が離れてしまうことだ。釣り人にも絶好の場所なのだ。

↑トップへ

河口湖北岸

河口湖も山中湖同様冬のガンカモ類、白鳥類が良く観察できる。コブハクチョウは餌付けされているので、近くに行っても怖がらない。通年観察できる。この餌付けにガンカモ類も加わるので、にぎやかだ。餌付けされている場所は北岸の河口地区から大石地区に入ったあたりで、サニーデ・ビレッジと大石公園の中間あたりだ。

マガモ、ヒドリガモなどカモ類の他にオオバンも多い。国内では珍しいといわれているシジュウカラガンも通年で観察できる。カワウやアオサギなどの大型の野鳥も楽しめる。山に囲まれた湖なので湖畔にはセキレイ類やカラ類も多い。初夏、北岸の大石公園周辺や南岸の八木崎公園周辺のアシが良く茂った場所ではオオヨシキリがうるさいほどに鳴いている。

↑トップへ

山梨県環境科学研究所 

富士吉田市の富士北麓公園近くにある環境科学研究所には室内から屋外の野鳥を観察するための窓が備えてあり、林の中にいる野鳥を直接観察できる。筆者はあまり行っていない場所なので、いつでも見ることができるかどうかは不明。環境科学研究所周辺での野鳥観察経験としては鳴き声は聞こえるけれど、姿は見えずという経験が多い。

河口湖フィールドセンター

河口湖フィールドセンターは富士スバルラインに入る手前を北西に少し入った場所にある。河口湖胎内に併設して作られた自然観察施設だ。ここに屋外の樹海を観察できるように野鳥観察用の窓が設けられている。

いつ行っても観察できる訳ではないが、長時間粘るつもりなら身近で野鳥を観察できるだろう。

場所からカラ類が多いと思う。著者はあまり利用したことがない。

↑トップへ

西湖野鳥の森公園

西湖の奥、根場(ねんば)を西に樹海の端の道(大正道)を道なりに進むと左手に広い芝生の広場が現れる。

しゃれた洋風の建物が事務棟になっている。ここが西湖野鳥の森公園で、樹海の中まで相当広い公園になっている。事務棟から左手奥に進むとすぐにわらぶき屋根の小屋があり、その前の広場の片隅に餌台がたっている。

カラ類が頻繁にやってくる。

野鳥の方が慣れているのか、近づいても逃げない。餌を手に持つと、手の上や肩に乗ってくる。

野鳥と一緒に楽しめる施設である。

↑トップへ

富士山奥庭

富士山スバルラインの四合目と五合目の中間に奥庭入り口がある。トイレと駐車場があるので、ここに車を止めると奥庭はすぐだ。矢印にそって林の中の坂を下ると突き当たりに山荘がある。その家の右手に小さな池があり、小鳥の水飲み場となっている。夏場には野鳥の写真家が立すいの余地なくカメラを構えている。

カラ類をはじめ亜高山帯の野鳥が楽しめる。

この家の手前を左に進むと奥庭だ。強い風の所為かカラマツなどが人間の背丈ぐらいまでしかない。まるで、自分が大男になった気分になる。富士山頂が手を伸ばすと捕まえることができそうな程近くに見える。

ゴジュウカラ、ホシガラス、ビンズイなどを見ることができる。

奥庭は初夏から初秋にかけて観察できる。

↑トップへ

地図はクリックで拡大
↑頁トップへ        富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net