富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | |||
富士五湖地方のダイヤモンド富士 |
|||||||
![]() |
ダイヤモンド富士。最近は知らない人がいないと思えるほど一般的な言葉になっているのではないでしょうか。 富士山の山頂に太陽がかかる瞬間の富士山を形容した言葉ですね。 富士五湖地方では山中湖のダイヤモンド富士が有名ですが、正月の竜ヶ岳(本栖湖横)からのダイヤモンド富士も元旦に見ることができる季節の風物詩として毎年にぎやかになっています。 ダイヤモンド富士には朝と晩の二種類あります。 竜ヶ岳からは朝、山中湖からは夕方ダイヤモンド富士を見ることができます。 もちろんこれ以外の場所からもダイヤモンド富士を見ることはできます。 残念ながら河口湖や西湖からは朝夕、太陽が富士山にかからないため見ることができません。 どこから見えるかは国土交通省 関東の富士見百景に詳しい地図があり参考になります。 また、田代博さんのダイヤモンド富士のページにも詳しく載っています。 左の写真は山中湖を背にした場所にある北富士演習場からのダイヤモンド富士です。 かなり厚い曇り空だったので、ダイヤモンドの輝きより真珠や色は違うけれどルビーのような輝きですね。 月が富士山にかかる様子を「パール富士」と呼んでいるようですが、左の輝きはやっぱりダイヤモンドのような輝きですね。 2月にも山中湖ではダイヤモンド富士を見ることができます。日中は富士の雪形を楽しみ、朝夕はダイヤモンド富士を楽しむ冬の富士山麓においで下さい。 |
||||||
北富士演習場から見た
ダイヤモンド富士(11/14) |
|||||||
![]() |
![]() |
竜ヶ岳ダイヤモンド富士 山中湖ダイヤモンド富士 富士の雪形 |
|||||
竜ヶ岳から元旦のダイヤモンド富士 | 山中湖2月のダイヤモンド富士 | ||||||
↑頁トップへ 富士北麓−瑞穂通信=富士みずほ通信 http://www.fjsan.net | |||||||