富士みずほ通信 今月の表紙目次-マル得情報写真館絵画館登山周遊温泉歳時記今昔
歴史と自然野鳥山野草木-なんでも館吉田うどんクイズ富士山検定考ショッピング(広告)

情報源過去総目次リンクご挨拶メールプライバシーポリシー

第2回富士山検定3級試験回答考3

今日2007年7月8日第2回富士山検定3級試験三回目が発表されました。
前回に引き続き、紙上試験の内容を考えて見ました。質問の表現は変えてあります。新聞紙上の質問は4者択一です。
正式な検定試験応募用紙は山梨日日新聞紙上に発表されています。今回は2回目なので、回答が公式テキストにあると考えられたものはそのページを掲載するにとどめました。みなさん頑張って下さい。
富士山検定2回3級試験の正式な質問と回答がNPO富士山検定協会から公表されています。(正解 ○○)の記載は公表された正解です)

文中「公式テキスト」は富士山検定協会が発行した「富士山検定公式テキスト」

第1回富士山検定3級試験回答考 第1回富士山検定2級試験回答考(途中です) 
第2回富士山検定3級試験回答考1(質問1−35) 第2回富士山検定3級試験回答考2(質問36−70)

質問71「まかいの牧場」「富士ミルクランド」のある高原の名は?選択枝(八ヶ岳高原 朝霧高原 志賀高原 御殿場高原)

公式テキストP154(正解 朝霧高原)

質問72 富士山に生息していない動物は?選択枝(パンダ コウモリ クマ イノシシ)

「パンダ、コウモリ、クマ、イノシシ」(正解 パンダ)

公式テキストP56にはイノシシが書いてないが、選択枝にはもともと日本にいないパンダが書いてあるのでこれかなー
コウモリは色々な種類が溶岩洞窟にすんでいます。西湖の西岸にはコウモリ穴もあり、観光施設になっています。
クマは目撃情報が多くなっています。イノシシも畑を荒らされるなど人との接点が多くなっています。

質問73 太宰治の「富士には○○がよく似合う」の○○は?選択枝(レンゲ 向日葵 月見草 スミレ)

公式テキストP108(正解 月見草)

これはあまりにも有名なフレーズ、太宰治が取り上げた「月見草」だが、実際は「オオマツヨイグサ」を「月見草」と間違えて呼んでいると指摘されている。しかし、「月見草」の方が響きが良いですね。

「向日葵」(ヒマワリ)はカナでも振ってないと読めないのは私だけでしょうか。漢字が弱くてすいません。北杜市明野町に広大なヒマワリの向こうに富士山を望むことができる公園がありますね。レンゲは田んぼに咲いている小さな野草、花の形が蓮の花に似ていることからレンゲ=蓮華と名が付けられたようです。スミレは富士北麓の各地にたくさん咲いています。種類が多く、実際の名前がなかなか分からない花です。最近発行された「富士山の植物図鑑」では13種類も載っていました。

瑞穂通信富士山クイズ問68

質問74 富士山上部を覆い隠す雲の名前は?選択枝(簑(みの)雲 帽子雲 頭巾雲 笠雲 )

公式テキストP64(正解 笠雲)

最初の3種類(簑(みの)雲 帽子雲 頭巾雲)は聞いたことがありません。富士山の笠雲だけを静止カメラで取り続けたビデオも発売されています。電通が発売した「笠雲/富士山」です。fjarekorecdav.htm

質問75 富士山5合目まで通じる山梨県側の有料道路の名は?選択枝(富士スカイウェイ 富士スバルライン 富士ハイウェイ 富士山スカイライン)

公式テキストP143(正解 富士スバルライン)

スバルラインは昭和39年開通、それまで吉田口の四合目以下にあった18軒の山小屋は現在一軒もありません。昭和41年スバルライン利用者は130万人だったそうです。かたや吉田口は500人程度に激減したそうです。(1967年太陽PP65)

質問76 富士山五合目以上で環境大臣の許可なしにできないことは選択枝(登山の記念に小石を拾う アルコール類を持ち込む たばこを吸う 未就学児童が山を登る)

公式テキストP15(正解 登山の記念に小石を拾う)

アルコールは五合目でも販売していますね。タバコも今のところ禁煙ではなさそうです。昨年2006年山梨放送テレビ(YBS)1億人の富士山スペシャルで「幼稚園児の富士登山」が放映されました。すごいですね。子供のエネルギーは。感動ものでした。

質問77 世界遺産推薦候補になった「富士山」の英語表記は?選択枝(Fuji mountain Fujisan Fujiyama Mount Fuji)

「富士山会議」(NPO法人富士山を世界遺産にする国民会議)のパンフレットに

「Mission Mt.Fuji」って書いてあるから、このへんかなーと思ったが選択枝にない

結局ネットを見ることに

http://www.fujisan-net.jp/data/article/689.html

今年の山梨日日新聞正月付けP113にも出ていたのと同じようでした。

これについては、その後「6月に開かれたユネスコ」「では「Fujisan」の表記で推薦予定候補入りしました」と発表、さらに「文化庁が、現状は仮表記でさらに変更もあり得る」としていることから、正解はFujisanだが、全員正解にすると発表しました。(2007.8.31山梨日日新聞)(正解 Fujisan)

質問78 童謡「一年生になったら」で富士山で食べたいものはなーに?選択枝(おにぎり パン カレー ラーメン)

えーーー!こんな質問わかんねーーぞ

しかたなく童謡集をひっくり返しました。

「・・・・ひゃくにんでたべたいな ふじさんのうえで おにぎりを・・・・」

なんとなく歌は知っていたが、まさか富士山が出ていたとは・・・・(正解 おにぎり)

質問79 サッカーJ1清水エスパルスとヴァンフォーレ甲府の対戦を何と呼ぶ?選択枝(富士山対決 富士山合戦 富士山マッチ 富士山ダービー)

山梨日日新聞2007.5.20付けに

「”富士山ダービー”熱狂」と出ていました。この記事には写真も付いていて

2007FUJIYAMA DERBY のタオルマフラーを掲げて応援する姿が写っていました。

2007FUJIYAMA DERBY のタオルマフラー 富士山グッズに欲しい!

と思って切り抜いておいた記事が生きました。

たぶんこれで正解(正解 富士山ダービー)

なお、このときは0−0で引き分けでした。

「ヴァンフォーレ甲府」頑張って・・・・私は山梨なんで応援しています。

質問80 富士山頂に湧出する信仰対象になった水の名は?選択枝(変若水 深層水 金明水 観音水)

公式テキストP131(正解 金明水)

私も金明水を久須志神社で買ってきました。まだ、飲んでいません。腐らないとは聞いていますが、ちょっと飲む気にはなりません。他のペットボトルの富士山名水といっしょに飾ってあります。

質問81 大沢崩れの1年の崩壊量は?
選択枝(約1、5万立方メートル 約15万立方メートル 約150万立方メートル 約1500万立方メートル)

公式テキストP26(正解 約15万立方メートル)

選択肢の単位が正しく転記できていませんでした。すいませんでした。
公式テキストの数字は選択枝とは多少違う数字が載っているが誤差範囲でしょう。富士砂防工事事務所の資料によると、年によって土石流の発生量は変動しています。累積カーブはやや上昇しているゆるいカーブです。(富士山の自然と社会P309)最近の報告ですと「34年間(1970〜2004年)で斜面から約362万?が生産され」たとされています。(富士火山P413)この平均ですと10万?ですが、「渓床からの生産量が140万?」あり、合計502万?、年平均だと15.8万?となります。

質問82 富士市の山頂側は標高3421mだそうですが、これは何合目?選択枝(約7合目 約8合目 約9合目 ほぼ頂上)

公式テキスト125に富士宮口登山道の合目と標高が記載されています。(正解 約9合目)

質問83 「ろっこんしょうじょう」の漢字は?選択枝(六根賞状 六根症状 六根小乗 六根清浄)

公式テキストP97(正解 六根清浄)
下のクイズもチャレンジしてみて下さい。
kuizuf083.htm

質問84 富士山は誕生してから何年?選択枝(約1万年 約10万年 約100万年 約1000万年)

公式テキストP22(正解 約10万年)

P21に「富士山は小御岳、古富士、新富士からなる」となっていてP22小御岳の項で「およそ50万年前から10万年前の間に・・

・・・成立。」と言うことは50なら選択肢にない?

近いところで10万年?

難しいですね。

その後調べてみると10万年前が正解のようです。「テフラからみた富士山の活動開始年代は・・・10万年前・・」(富士火山P37)と出ていました。研究人の現在の見解でしょう。

質問85 富士山周辺に残る貴重な湿原は?選択枝(浮島が原 小田貫湿原 忍野八海 富士湿原)

富士山麓で湿原はここだけだと思うのですが(正解 小田貫湿原)

瑞穂通信富士山クイズ問97 

質問86 源頼朝が行った富士の巻狩りに関連して富士山本宮浅間神社で行われている行事はなに?選択枝(犬追物 手筒花火 富士宮囃子 流鏑馬)

公式テキストP157(正解 流鏑馬)

浅間神社では各地で流鏑馬が行われています。富士北麓では富士吉田市下吉田と富士河口湖町勝山の浅間神社で流鏑馬が行われています。


質問87 富士山一周ドリームウォークは何回に分けて富士山を一周するか?選択枝(2 4 6 12)

(正解 12)

http://www.fujikyu-travel.co.jp/dreamwalk/walk_info.htm

質問88 富士山頂の所有権はどこが持っているか?選択枝(国 静岡県 富士山本宮浅間大社 山梨県)

「富士を知る」P191Q&A参考(正解 富士山本宮浅間大社)

どこかに記載されていたかと資料を探したが、なかなか出ていないですね。記憶ですと最高裁で国と浅間神社が争い、最終的に八合目以上は浅間神社の所有になったと思います。新聞記事を探す時間がなかったので、上の図書をご覧下さい。

質問89 全国の浅間神社の数は?選択枝(316社 1316社 2316社 3316社)

公式テキストP98ではおおよその数になっている。(正解 1316社)

少し古いが朝日新聞発行の「富士山」P104に選択肢とぴったりの数字があった。

質問90 竹取物語の最後、帝は富士山頂で不老不死のくすりと何を燃やしたのか?選択枝(かぐや姫からの手紙 かぐや姫が生まれた竹 かぐや姫の着物 かぐや姫の履き物 )

公式テキストには出ていなかったです。

「富士を知る」P120に本文が出ていました。(正解 かぐや姫からの手紙)

同じですが深田久弥の竹取物語抜粋の一部からさらに抜粋します。

「御文不死の薬の壷並べて、火をつけてもやすべきよし仰せ給う」

質問91 「赤富士」という名前を広く定着させることとなった北斎の作品は?選択枝(神奈川沖浪裏 甲州三島越 山下白雨 凱風快晴 )

公式テキストP111(正解 凱風快晴)

「凱風快晴」の赤富士は有名ですが、どこから見て描いたものかは不明のようです。富士北麓からと言いたいのですが、分からないのも良いかも知れません。みんなが自分の所からと言えますね。

質問92 言い伝えで富士山に最初に登った人物は?選択枝(聖徳太子 徳川家康 北条時宗 藤原道長

公式テキストP121(正解 聖徳太子)

質問93 室町時代に描かれた村山浅間神社から富士登山の様子が描かれた、富士山本宮浅間神社が所蔵する重要文化財は?選択枝(絹本著色富士曼荼羅図 群青富士 日蓮自筆遺文 富岳三十六景)

公式テキストP117(正解 絹本著色富士曼荼羅図)

「富士を知る」P74

「群青富士」には登山の様子は書かれていません。富岳三十六景は江戸時代の作、日蓮自筆遺文は知りませんが、多分文字のようです。富士曼荼羅図は色々な富士山解説本に取り上げられている代表的な富士山図で、富士山本宮浅間神社から山頂までの登山の様子が克明に描かれています。

質問94 「下界まで断崖富士の壁に立つ」句碑は誰の作?選択枝(小林一茶 正岡子規 山口誓子 松尾芭蕉)

静岡県「人づくりと観光交流」→富士山の句碑

ネットがなければ分からない質問でした。(正解 山口誓子)

質問95 富士山頂の平均気温は?選択枝(2.7℃ −1.3℃ −6.4℃ −10.5℃ )

公式テキストP63(正解 −6.4℃)

100mで0.6℃下がると言われています。山頂での平均気温は1965年〜1990年全年の平均で−6.6℃(H7富士吉田市発行富士吉田景観野外博物ランドP155)

質問96 富士山の初雪の判断基準は?選択枝(7月に入って最初に降った雪 日平均気温がその年でもっとも高い日以降、最初に降った雪 夏至を過ぎて初めて降った雪 最高気温が10度を超えた日の後に最初に降った雪)

公式テキストP70(正解 日平均気温がその年でもっとも高い日以降)

質問97 1966年に記録された富士山頂の最大風速は?選択枝(65メートル 84メートル 91メートル 107メートル)

公式テキストP63(正解 91メートル)

質問98 2006年「麺麺フェスティバル」の麺に含まれていなかった麺はどれ?選択枝(きしめん やきそば うどん そば)

きしめん、やきそば、うどん、そば

「富士の国山梨観光ネット」イベントカレンダーより

詳細

主な参加者:

○麺麺の皆さん・富士宮やきそば学会・吉田のうどん・山梨名物甲州ほうとう

・忍野高原そば・さんしょううどん・富士山らーめん麺工房・山中湖高原ヘルシーそばパスタ

(正解 きしめん)

質問99 「富士登山競争」スタートとゴールの標高差は?選択枝(2500メートル 2800メートル 3000メートル 3500メートル)

公式テキストP163(正解 3000メートル)

ちなみに今年は7月27日実施されます。

質問100 富士山登山道で最も登山者が少ないのはどこ?選択枝(河口湖口 御殿場口 須走口 富士宮口)

公式テキストP123(正解 御殿場口)

以上