富士みずほ通信 今月の表紙−目次-マル得情報−写真館−絵画館−登山−周遊−温泉−歳時記−今昔 |
![]() |
|||
情報源−過去総目次−リンク−ご挨拶−メール−プライバシーポリシー | ||||
萩、オミナエシが満開。
沿線の大きな葉陰から
クズの花が顔を覗かせていますね。
暑かった夏も過ぎてみればつかの間でした。
しかも、8月は雨、雨、雨の連続。おかげで、水不足は全く杞憂(きゆう)に終わりました。
9月に入っても秋雨前線の影響で、すかっとした青空はまだですが
9月2日午前のちょっとですが富士山が顔を見せました。
富士山頂の気象ドームがいよいよ取り外されます。
なんとなく21世紀への化粧直しの感がするのは私1人でしょうか。
今月は北富士演習場の野草を特集しました。
**************************バックは今年の火祭り
○2001年9月:空から山頂を撮る |
○2001年9月:空から山頂の四季を見る |
○2001年8月:吉田の火祭り |
○2001年8月:北富士演習場と野草1 |
○2001年8月:富士北麓の野草1(ツルボとクルマバナ) |
○2001年8月:富士北麓の野草2(演習場の野草2) |
○2001年8月:富士北麓の野草3(秋色の花) |
○2001年8月:富士北麓の野鳥(コヨシキリとキジなど) |
野草や野鳥の名称は北驫ル「野草大図鑑」、山と渓谷社「日本の野鳥」などで確かめていますが、間違えている場合もあります。御自身でも確認してください。また、もし、間違いを見つけた場合はメールをいただければ幸いです。 確認後訂正させていただきます。 |
9月1日〜3日メールサーバーに大容量のメール1通が入りダウンロードできなくなりました。
やむなくこの間のメール15件を全部削除しました。
この間に野鳥の会などご返事が必要なメールをいただいた方がいらっしゃいましたら
お手数ですが再度メールを発信していただきたくお願いいたします。
メール:k356@kikimimi.ne.jp
(おねがい)瑞穂通信のパソコンは一通で大容量のメール(おおよそ1Mb以上)の
場合受信障害が発生します。1通500kb程度まででお願いします。
*********************************